Menu
ライフログ
最新の記事
カテゴリ
全体 Persian note ペルシャンテースト ペルシャングッズ ペルシャの詩 他 ペルシャのエスプリ イランの街角 スキャナー押し花 デイリーライフ Special days 料理教室 Letter from Tokyo take a walk & cook 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2017年 05月 2017年 02月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
|
2013年 04月 04日
![]() ヘタにはトゲトゲの、ピッカピカに新しい高知のなすをスーパーで見つけてメニューを決めた。 今年はカシュケバデンジャンを作ろう! 知人宅でのお花見パーティーには毎年恒例ペルシャ料理一品を作っていく。今年のゲストは30人、ナス30個を買い、家で早速料理開始。 カシュケバデンジャンはナスを焼き、ペースト状にして、スペシャルヨーグルトソースをかけたペルシャ料理。 クラッカーや、ナンにのせて、パーティーにピッタリのメニューだ。 仕上がりにはヨーグルトソースの上にドライミントをかけて、そこに熱したオリーブオイルをジュッとかけ、最後はフレッシュミントで飾ると、皿の上は春の庭のよう。この仕上げ部分は知人宅に着いてからのお楽しみ。 . #
by Cafe-persia
| 2013-04-04 11:38
| ペルシャンテースト
2013年 04月 01日
リクエストに答えて、
前回のせた「ばら水香るアーモンドの焼菓子」nan-e badamiの作り方。 ばら水とカルダモンは香りの相乗効果、アーモンドパウダーは、こくとしっとり感を作る。紅茶、ジャスミン茶との相性は抜群。クッキーとはひと味違う食感を楽しんで。 ![]() 材料(20個くらい) 卵白 2個分 アーモンドパウダー 180g グラニュー糖 140g カルダモンパウダー 小さじ1/3 バラ水 小さじ2 スライスアーモンド 適宜 ●アーモンドパウダーを焼く。 アーモンドパウダーを天板に敷き170℃のオーブンで5分ローストする。(省略してもよいがローストすると仕上がりが軽い) ●生地を作る。 卵白を角が立つぐらいに泡たてる。グラニュー糖を数回に分けて加え、その都度泡立てる。 アーモンドパウダーを3回に分けて入れ、木べらで静かに混ぜながらカルダモンパウダー、ばら水の順に入れる、 ●形を作る。 天板にオーブンシートを敷く。スプーン2つを使って生地を丸め、オーブンシートの上に2.5cmぐらいの間隔で落としていく。直径4cm、高さ1cm弱に形を整えたらスライスアーモンドをのせる。 ●焼く。 オーブンは200℃に熱しておく。天板を入れ180℃で約25分、(様子を見て)最後の2分は250℃で焼く。網の上などで(ケーキクーラー)冷ます。 . #
by Cafe-persia
| 2013-04-01 22:45
| ペルシャンテースト
2013年 03月 28日
![]() 昨日作った「ばら水香るアーモンドの焼菓子」を持って、近所の公園へ行く。 ポットには紅茶。アーモンドパウダー、カルダモン、卵白、そしてばら水香るこの焼き菓子は、満開の花に溶け込んだ味わい。新緑の頃には何を作って来ようかな。 *ばら水香るアーモンドクッキー(ナンネバダミ Nan-e badamiペルシャ語) レシピは次回に。 ![]() . #
by Cafe-persia
| 2013-03-28 11:06
| take a walk & cook
2013年 03月 21日
#
by Cafe-persia
| 2013-03-21 16:24
| Special days
2013年 03月 20日
![]() 赤玉、白玉、を茹でて、ゆで卵を作る。そこに絵を描くのはお正月前の楽しい時間。 後、もう少しで(日本時間の3月20日20時1分56秒)ペルシャの新年がやってくる。新年を飾るアイテムの1つはペインティングしたゆで卵。絵具やマジックで描いたり、時にはスパイスのターメリックや紅茶で色づけしたのを見た事もある。 では、色鉛筆は?、、、これが、結構描きやすく、発色もいい。(白地でない)赤玉の上にだって色がよくのる。是非やってみて。 *黒い線(目とか)油性マジック(細)。白い部分(白目、羽の輪郭線)絵具。 巨大エッグペイント . #
by Cafe-persia
| 2013-03-20 09:20
| ペルシャングッズ
2013年 03月 14日
![]() イランは春分の日に新年(ノウルーズ)を迎えます。まさに春の訪れとともに年が改まるのです。花が咲き、虫たちが動き始める新しい季節を、とりどりのイランの絵本とともにたのしみましょう! 絵本、作品共に販売いたします。 ーーーDM文中より (上下文ともに)ーーーーーーーー イベント (満席で閉め切りになりました) ノウルーズを知ろう! 3月20日(水・祝)15:00より 会費 500円 要予約 URESHICAまで ノウルーズにまつわる絵本の朗読(日本語・ペルシャ語)や、お菓子を楽しみながらノウルーズの雰囲気を味 あう催しです。新年飾りのハフト・スィーン(7つのS)ももちろん並べますよ! 展覧会の様子 こちらも ● 企画 サラームサラーム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レザよりお詫び イベントに参加予定でしたが都合で参加できなくなりました。楽しみにして下さっていた方々本当にすみません。今回は残念ながら参加できませんでしたが、新しい年のはじまりをぜひともウレシカさんで味わってください。とても楽しいイベントです! . #
by Cafe-persia
| 2013-03-14 11:05
| デイリーライフ
2013年 03月 08日
![]() モノとモノでないものの境はなんだろう、、、 人が持っている時間や記憶や思いがアクリルの中に刻印されたような作品は、モノというよりはそれらが凝縮された空間の一部のように感じられる。 洗練された(小さな)作品は、磨かれた水晶のようなテーストで、人間臭さはない。自然物のようにそこにあるが、静かに、詩のように、語りかけてくる。作家が作ろうとしているものは何か? 生まれては消えていく一瞬の奇跡の、時空の中のモニュメントのように思えた。 * 日本橋高島屋の裏の中央あたり、上のほうに薄紫色の旗「不忍画廊」、日祝休廊 3/23まで。第二中央ビル4F。 . #
by Cafe-persia
| 2013-03-08 16:01
| デイリーライフ
2013年 03月 04日
![]() 紫のチマチョゴリで迎えてくれた友人が作ってくれたご馳走はグルジア料理。 初めて食べるグルジア料理はくるみやざくろを使ったペルシャ料理との共通点が多く、聞くところによれば、東グルジアはペルシャ料理の影響が強いという。 焼きなすのクルミペーストを巻きや、適度な酸味とスパイスが上品なグルジアンビーフシテューなどとてもおいしい。 ともに出されたペルシャ料理のジュエルポロ(宝石ご飯)ともとてもよく合っていた。 . #
by Cafe-persia
| 2013-03-04 21:22
| デイリーライフ
2013年 03月 03日
![]() 梅が伸びやかに咲いている。のんびり歩いて春を感じたら、久々にお菓子を作ろうと思いたった。雛祭りの菱餅と同じかたちのクルチェは、僕のうちに伝わるイラン、デスフールのクミン入り焼き菓子だ。クルチェの形はイランの地方で味も形も異なる。 朝食の分までたくさん作ろう、、、そういえば、以前山好きの友人にクルチェをあげたらとても気にいって、以来、山へ行く前には必ずクルチェを作り、山ではそればかりを食べているのだと話していた。 . #
by Cafe-persia
| 2013-03-03 10:56
| take a walk & cook
2013年 03月 02日
#
by Cafe-persia
| 2013-03-02 11:03
| デイリーライフ
|
ファン申請 |
||